「ネックレスの絡まりをほどく方法を聞いて自分で絡まりをほどきたい。」
「ネックレスの絡まりをほどくお店が今すぐ知りたい。」
特にブランド品のチェーンはチェーンがかなり細くてすぐに絡まります。きちんと保管しないと絡まりをほどくのがもっと難しくなってしまうケースも。
今回はネックレスの絡まりあった場合の対処法や保管の仕方。また自分でできない場合絡まりをほどくことのできるお店を紹介させていただきます。
この記事は1986年創業「ネックレスチェーンの修理・切り売りのマリコ」の太田が担当。マリコは店頭でさまざまなお客様のお悩みやご要望を伺いながら30年以上にわたりネックレス チェーンを専門にお客様に提案しているネックレスチェーン専門店。そこで得たお役に立つ情報などを日々発信するよう努めています。
今回は以下について解説します。
もくじ
ネックレスの絡まりをほどく方法
ネックレスの絡まりはなぜ起こる?
ネックレスの絡まりをほどくには?
ネックレスの絡まりを事前に防ぐ
ネックレスの絡まりをほどくお店
ネックレスの絡まりをほどくお店:新宿
ネックレスの絡まりをほどくお店:東中野
ネックレスの絡まりをほどくお店:上野
ネックレスの絡まりをほどくお店:配送
ネックレスの絡まりをほどくには?まとめ
【公開日2022年3月7日】
それでは早速紹介させていただきます。
ネックレスの絡まりをほどく方法
ここではネックレスの絡まりをほどく方法について紹介させていただきます。特にブランド品とかはネックレスチェーンがかなり細くてすぐに絡まり、ほどくことができないケースもよくあります。
ここではなぜ絡まりが起こるのか、絡まりをほどく方法、事前の対処法について紹介します。
ネックレスの絡まりはなぜ起こる?
ネックレスが細くて収納の仕方が雑だとネックレスはすぐに絡まりほどくのが困難に!
ネックレスの絡まりは紐と同じで細い方が絡まりをほどくのが困難になります。つなぎ目がわからなくなったり、よりきつくなったりするためです。
糸が絡まった場合を想像するとよくお分かりになるかと思いますが細いネックレスは基本的に絡まりやすいし、絡まるとほどくのが難しいです。また収納の仕方にも問題があります。
ネックレスの止め金をきちんと留めずそのままジュエリーボックスにそのまま入れてしまったり、また複数の細いネックレスと一緒に収納することでネックレス同士が絡まり、ほどくのが難しくなります。
またネックレスが絡まったときに何も考えずに引っ張ってしまったりするとより絡まりが複雑になりほどくのが難しくなったりします。
自分ではネックレスが絡まりのないようにきちんと保管しているかもしれません。
★ネックレスの絡まり【原因3つ】
①ネックレスの金具同士をきちんと留めておかない
②ほかのネックレスと一緒に保管する
③ネックレスのチェーン自体が細い
お気に入りのネックレスに絡まりがないよう気をつけてみましょう!!
ネックレスの絡まりをほどくには?
それではネックレスの絡まりをほどくにはどうしたらよいのでしょうか?結論から言いますが一言でいえば「気合と忍耐」につきます。元も子もないことですがこれが重要です。
「絡まりのほどくのに耐えきれずチェーンを引っ張って切ってしまった。」「絡まりがいっこうにほどくことができずにそのまま放置した。」というケースは残念ながら絶えません。
とはいえじっくりと時間をかければ必ずネックレスのからまりはほどくことができます。ここからはそのコツを具体的に紹介します。
ネックレスの絡まりをほどく:手順1
まずは平たいトレーなどに絡まったネックレスを置きます。途中で気分を変えたい場合に場所を移したりするのにもトレーは便利ですし、ネックレスをほどくときには狭い場所だとやりずらいからです。
ネックレスの絡まりをほどく:手順2
ネックレスの絡まりでより複雑になっがている部分に目打ち棒(きりのようなもの。なければ楊枝などでOK)を優しく入れてその絡まりをゆるめていくようにします。
絡まりがゆるまることがなければより細い針金を使ったり、また目打ち棒2本を絡まりのひどい場所に入れてそこが緩まるようなポイントを探します。
ゆるまる感じがなければ目打ち棒をいれる場所を少しずらしたり、より細い針金などを使って何度もトライします。結び目が緩まらないかぎりネックレスの絡まりをほどくのは無理です。
でも「結べた」ということはぜったいにほどけます。時間をかけてじっくりと結び目の緩まるポイントを探すことが重要です。
ネックレスの絡まりをほどく:手順3
ネックレスの絡まりのひどい部分が少しでも緩まってきたら1本ずつネックレスの絡まりをほどいていきます。1本のネックレスの絡まりは比較的簡単にほどくことが可能です。
緩まった部分をさらにゆるめていくことで絡まりほどけます。
複数のネックレスの絡まりの場合はトレーにのせたネックレスの違う場所が絡まらないよう、絡まりをトレーの中心において絡まってない部分同士は近づけないようにします。
コツは絡まりの中心だけに気をつけるのではなく、他の部分も絡まらないようにすること。絡まりのない部分のネックレスの重なりをなくしていきます。
重なっている部分は平たい部分でみれば必ずどちらかのネックレスは上で、どちらかは下になるはずです。
重なりをなくしていきながら一番の絡まりを交互にほどくことでネックレスの絡まりをほどくことが可能です。
ネックレスの絡まりを事前に防ぐ
ネックレスの絡まる理由を1個ずつ消していくしかありません!先ほどの項で述べたようにネックレスの絡まりは ①金具同士を留めない②他のネックレスと一緒に保管③ネックレスのチェーンが細いことが原因です。
これらの発生原因をなるべく減らしていき、絡まりの発生を事前に防ぐことが重要です。
ネックレスの絡まりを事前に防ぐ方法:金具同士をきちんと留めて保管
ネックレスをはずしたらそのままポイっと机の上に置いてしまう。これは絶対にNGです。ネックレスは必ず金具同士をくっつけて保管するようにしてください。
出先でネックレスを外す時も同様です。これを守ることでネックレスの絡まりが防げます。
ネックレスの絡まりを事前に防ぐ方法:他のネックレスと一緒に保管しない
ジュエリーボックスを見るといろんなネックレスをそのまままとめて混ぜて収納している人が多いです。ネックレスは必ず1本ずつ小分けに収納するか、ネックレススタンドなどに1本ずつかけて保管します。
私たちアクセサリー業者はジップロックのような袋に入れて収納する場合は金具部分をチャック部分の外に出して保管します。そうすることでネックレスの絡まりを防ぎます。
ネックレスの絡まりを事前に防ぐ方法:細すぎるチェーンを避ける
ブランドのカジュアルなネックレスはチェーンの幅が1ミリ以下のものが多いです。金やプラチナもかなり相場が上がっているので1ミリにすると金額がかなり高額になってしまうことも影響しています。
デザイン的にとても小さなペンダントヘッドだと細いチェーンでも良いのですがヘッドが7ミリ位の大きさであればチェーン幅1ミリでもおかしくはないです。
ネックレスチェーンが切れてしまった方はネックレスのチェーン切れの修理か、チェーン交換するのがおすすめです。くわしくは以下のリンクを参考になさってください。
またネックレス チェーンを交換する場合はこちらを参考になさってみてください。
ネックレスの絡まりをほどくお店
ネックレスの絡まりをほどくことを諦めた。もしくは絡まりをほどく事業者をお探しの方にはネックレスチェーンの修理・切り売りのマリコがおすすめです。
マリコは百貨店で30年以上展開しているネックレスチェーンの専門店でネックレスチェーンの扱いを専門に営業しています。
ネックレスの絡まりをほどくサービスも有料でありますが承っておりますでご希望の方はぜひそちらも参考になさってください。
それではネックレスの絡まりをほどくマリコのお店の紹介です。
ネックレスの絡まりをほどくお店:新宿
マリコは新宿では京王百貨店新宿店2階アクセサリー売場にあります。百貨店内にあるので仕事帰りや休日にも気軽に立ち寄れてとっても便利です。
ここではネックレスやブレスレットの切り売り販売のほか、ネックレスの修理も承っております。ネックレスの絡まりをほどくことも状況により対応させていただきます。
【店舗情報】
★所在地
〒160-8321 東京都新宿区西新宿1丁目1-4
京王百貨店新宿店2階 アクセサリー売り場
営業時間 10時00~20時30分※日曜・祝日は20時00分閉店
定休日 1月1日、他不定休
★電車でのアクセス
京王線「新宿駅」京王百貨店口より徒歩1分
都営新宿線、大江戸線「新宿駅」
JR新宿駅寄り出口より徒歩1分
JR「新宿駅」中央西口(京王口)より徒歩1分
小田急線「新宿駅」地下西口改札より徒歩1分
ネックレスの絡まりをほどくお店:上野
マリコは上野では松坂屋上野店3階にあります。百貨店内にあるので仕事帰りや休日にも気軽に立ち寄れてとっても便利です。ここではネックレスやブレスレットの切り売り販売のほか、ネックレスの修理も承っております。
ネックレスの絡まりをほどくことも状況により対応させていただきます。
店舗情報】
★所在地
〒110-8503 東京都台東区上野3丁目29番地5号
松坂屋 上野店3階
営業時間 11時00分~19時00分
電話:03-3832-1111
定休日 1月1日、他不定休
★電車でのアクセス
JR御徒町駅より徒歩2分
東京メトロ銀座線 上野広小路駅 直結
日比谷線 仲御徒町駅より徒歩3分
都営大江戸線上野御徒町駅より徒歩1分
(銀座線 上野広小路駅へ連絡)
京成電鉄京成上野駅より徒歩7分
ネックレスの絡まりをほどくお店:東中野
東中野にあるマリコの工房でもネックレスの絡まり修理を承ります。こちらでもネックレスチェーンの交換や修理を行っています。
ただ工房の一部で展開しているためお待ちいただくスペースがないのと今現在は完全予約制となっております。またネット決済もしくはQRコード決済(ペイペイ、LINEペイ)となっておりますので予めご了承くださいませ。
【店舗情報】
★所在地
〒164-0003 東京都中野区東中野4-4-5-514
営業時間 10時00~18時00分
定休日:水曜日
電話:080-3127-8043定休日 12月29日から1月3日、他不定休
★電車でのアクセス
JR東中野駅西口改札より徒歩30秒
都営新宿線東中野駅より徒歩1分
★駐車場
駐車場のご用意はございませんので予めご了承くださいませ。
ネックレスの絡まりをほどくお店:配送対応
マリコでは上記の店舗に行けないお客様のために配送にてネックレスの絡まり修理を承っております。送料はお客様ご負担になりますがLINEのトークでお申し出いただいたうえで配送いただけたら対応可能です。
ネット決済で対応させていただきます。
ネックレスの絡まりをほどく時間について
スタッフの熟練度にもよりますが今お持ちいただいている絡まりの修理については30分から1時間。ものによっては数時間かかるものもございます。
また今現在絡まりができなかったケースはないのですが状態によりお受けできない場合もありますのでご了承くださいませ。
ネックレスの絡まりをほどくには?まとめ
さていかがでしたか?今回はネックレスの絡まりをほどく方法が知りたい方にその対処法、またネックレスの絡まりをほどくお店マリコについて紹介させていただきました。
ネックレスはいろんなデザインがあってその日の気分によって変えられるおしゃれにはマストなアイテムです。
だからこそネックレスの絡まりは多いと思うのですが収納やほどく方法を知っておいてネックレスをお楽しみいただけたらと思います。
ネックレスの絡まりでお悩みならLINEでかんたんに相談が可能です!
LINEで24時間受付で、画像を送ってもらえたら修理可能なのか、また最適なネックレス チェーンの提案などもできますので、ネックレスの絡まりでお悩みならぜひご相談くださいませ。
※友だち追加→チャットを開始していただくと相談がスタートします。
それではまた次回に!
ネックレスチェーンの修理・切り売りのマリコ
この記事へのコメントはありません。